「マツコ&有吉の怒り新党」の「今週の怒られたさん」で登場した謎の職業「パーソナルファウンダー」が密かな話題になっていますね。結局のところ、パーソナルファウンダーの正体については明らかになってはいないものの、調べてみると興味深いキーワードを見つけましたので紹介します。
パーソナルファウンダーで調べた結果見つけた興味深いキーワードとは?
そのキーワードとは「パーソナルファウンデーション」です。パーソナルファウンデーションとは直訳すると「自己基盤」です。具体的にいえば自分の考え・意志・行動・方針についての「基盤」がパーソナルファウンデーションです。
実は自己啓発のひとつとしてこのパーソナルファウンデーションを強化するという方法があります。パーソナルファウンデーションを高めることで以下の7つの問題が解決するというわけです。
- 不安感 : 何かから追い立てられているような不安感
- 自己嫌悪 : しなくてはならないけれども、していない(できていない)ことへのストレス
- 自信喪失 : 自分に自信がない
- 優柔不断 : 自分で選べない・選ぶことに不安がある
- 欲求不満 : 欲しいのに手に入れることができない
- 混乱 : 色んなことが整理できていない状態
- 悪習慣 : やめたいのにやめられない習慣(ゲーム)
ここで気になるのが「パーソナルファウンダー」なる職業がこの「パーソナルファウンデーション」に関係するのか?ということですよね。
パーソナルファウンダーとパーソナルファウンデーションは関係する?発言から解析!
ここで、自称パーソナルファウンダーの51歳の発言を確認したいと思います。
ファウンダー。
個人で、若者に投資しています。
シードベンチャーに投資しています。
スタートアップからちょっと時間経ったぐらいのスケールしたい感じの人に
・・・見た感じではパーソナルファウンデーションと直接関係する部分は見当たらないですよね。そもそもパーソナルファウンデーションの対象は起業家に限った話ではありません。
※もちろん、起業家の人が自己啓発のためにパーソナルファウンデーションの強化プログラムを受ける、ということは十分ありえますが・・・。
そもそも、パーソナルファウンデーションをトレーニングする人を「パーソナルファウンダー」とは呼びません。具体的には「トレーナー」とか「コーチ」とかになります。
結局、パーソナルファウンダーとパーソナルファウンデーションは関係がなかったわけですが、自己啓発のひとつの方法としてパーソナルファウンデーションという言葉を知れたことは自分にとってはプラスだったのかな、と思いました。
以上、パーソナルファウンダーから学ぶパーソナルファウンデーションについてでした。
関連記事
→怒り新党のパーソナルファウンダーってどういう意味?実は計算ずく!?